41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥州市議会 2020-12-07 12月07日-06号

この主任介護支援専門員資格を取るためには、5年以上の介護専門員としての実績をもって、その後、資格を取得するような研修を受けるということになっておりますので、現時点で、いずれまだ主任ケアマネを置いていない事業所が多いということで、その期間をさらに6年間延長するということになっております。 以上です。 ○議長小野寺隆夫君) 質疑を終結いたします。 お諮りいたします。

紫波町議会 2020-12-04 12月04日-03号

あと、今後については、やっぱり高齢者世帯あたりで一人が入院した場合のもう一人、介護が必要な場合についてどうするかとか、そういう具体的なところの不安もケアマネは抱えておりますので、そういうあたりについて、不安というのは、やはり正しい情報がないことが不安なので、正しい情報を共有して、速やかに対応できる、そういう体制をつくらなければいけないということで、そのあたりを今協議中で、また再度そのあたりについては

陸前高田市議会 2020-09-09 09月09日-03号

ケアマネさんへの指導というとあれですけれども、定期的にケアマネ会議というものも設けておりますし、市の包括支援センターのほうから担当ケアマネのほうに直接連絡する場合もありますので、そういう意味では連携は取れているというふうに認識しております。 ◆13番(大坪涼子君) 議長。13番、大坪涼子。 ○議長福田利喜君) 大坪涼子君。

滝沢市議会 2020-06-26 06月26日-議案質疑・討論・採決-05号

通勤手当による影響で、6キロの距離の短い、長いといったところでの通勤手当分が若干変更あるということと、あと特会分の大きな減の要因といたしましては、主任ケアマネとして採用する会計年度任用職員ケアマネジャーということで採用したことによる減額が大きな要因でございます。 ○議長日向清一君) ほかに。           〔「なし」と言う人あり〕 ○議長日向清一君) 質疑なしと認めます。 

宮古市議会 2019-12-18 12月18日-04号

介護保険課長佐々木雅明君) ケアマネは本来そういう方の支援をするためにいるものですので、向き合ってないということはないと思います。ただ、介護サービスを使うだけではございませんので、そういう介護サービス以外のものを使って、その方の生活を改善して自立を高めるというのも含めて、本来はケアマネの業務の中に入っております。 ○議長古舘章秀君) 田中尚君。

滝沢市議会 2019-03-20 03月20日-委員長報告・質疑・討論・採決-03号

全国の調査で、基準を超えたプランを届け出たケアマネは4.5%との調査もあります。義務化についても、8割以上のケアマネ利用者自立支援に役立っていないと答えています。 保険あって介護なしの状況が続いています。介護の現場で奮闘している介護職員の皆さんの力で介護保険制度は支えられています。

紫波町議会 2018-12-06 12月06日-02号

長寿介護課長野村直子君) 在宅介護者体調についてですが、全員にどうのこうのという調査をしたことは今のところはないわけですけれども、ただケアマネを通して、介護している方についての体調悪いとか、その辺、気を付けていかなきゃならない人がいるよという情報があったりとか、あと介護相談員地域で回っておりまして、そういう方、介護サービスを使っている家庭に入って家族の方とも面会したりしておりまして、その

陸前高田市議会 2018-12-05 12月05日-03号

家族が難しければ、市のほうにもその方が介護対象者であればケアマネであったり包括のほうとか、また介護に至らない部分については、自分で対応できないという部分であれば、市のほうに寄せていただければ、地域で暮らすという視点での支援保健課保健師も持っていますので、声をかけてもらえばより退院後の自宅での生活をスムーズに送ることができるかなと思っております。 ◆9番(佐々木一義君) 議長

花巻市議会 2018-03-07 03月07日-03号

健康福祉部長熊谷嘉哉君) 介護サービスが必要な場合には、まず包括支援センターなり、あとケアマネなりがいろいろな相談をしながらということもさせていただいておりますので、事前にいろいろなことを聞きたいということも含めて、まずは市に御相談をしていただければ、そこでさまざまなお話をさせていただきたいというふうに思っています。 

大船渡市議会 2016-12-15 12月15日-03号

あるいは、隣の住田町でも介護絡みでお二人が亡くなられるという非常に痛ましい事件が発生したばかりでございますが、包括のほうといたしましては、いずれケアマネ等からの報告だけではなくて、今現在介護予防把握事業と称しまして65歳以上の高齢者のみの世帯、あるいは高齢独居世帯方々を1軒1軒訪問調査して潰しておるというふうな状況でございます。

大船渡市議会 2015-06-18 06月18日-02号

にできる取り組みとなることが必要というのはまさにそのとおりでありまして、今現在毎月地域ケア会議というのを開催しているわけなのですけれども、これは介護事業所関係ケアマネとか介護福祉士さんであるとか、いろんな方々を集めて毎月定例的に会議を開催しているわけですけれども、その会議にも昨年度後半からですか、民生委員方々にも御案内差し上げて、この地区にこういった民生委員さんがおったのを知らなかったというふうなケアマネ

大船渡市議会 2014-12-24 12月24日-05号

それで、現在地域包括支援センターにつきましては、当市の場合はケアマネ1名、それから保健師2名、社会福祉士1名、4名体制でおりますし、それから非常勤等介護支援相談員も十数名配置いたしております。それで、現在この条例化することに伴いまして、弊害とか支障が生じるということはないところでございます。  以上でございます。 ○議長畑中孝博君) 以上で質疑を終わり、直ちに採決いたします。  

紫波町議会 2014-12-08 12月08日-02号

長寿健康課長高野修君) この紫波在宅医療介護連絡会については、先ほどもお話ししましたが、紫波町内の医師の方、それから町内介護事業所の方、それからケアマネをしている方、そして行政の人たちが入って、一応は多職種ということになっておりますが、今の藤原議員さんがおっしゃったように、もう少し幅の広いというものにはなっておりませんが、これはことしの6月に立ち上げたものなので、これをこのまま継続するというものでもないかなと